いばふく(茨城の福祉を元気にするプロジェクト)主催の研修に参加しました。
ケアレジデンスでは、企画、運営、受講者など、様々な立場からの参加です。


第一部は島田友和氏の講演です。
ワ☆ノベーション主宰で、介護医療福祉業界や大手企業の人材育成を中心にアドバイザーとして活躍している方です。

「自分にイイね♪♪で自分自身と上手につきあう(^^)」がテーマ。
自他尊重のコミュニケーションで笑いあえる人間関係をつくり、
心理的安全性を高めようという内容でした。

講演中も拍手や笑い声がたくさんおこり、
みなさん真剣ながらも楽しく参加していました。
第二部は「キンボール」というニュースポーツ!
なぜスポーツ??なのかというと、
・みんなが動かなくてはならない
・チーム内でのコミュニケーションが必要
という特徴のあるスポーツだからなのです。
第一部で学んだ(インプットした)ことを、実践でアウトプットします。
この為に、今回M-SPOアリーナを会場として使用しました。

3チーム、それぞれ4名ずつコートに入ります。
指定されたカラーのチームは、ボールを落とさないようキャッチ!
4名全員でボールを支えたら、そのうちの1名が次のカラーを指定しながらサーブする、というルールです。

第一部の効果か、みなさん声を掛けあって、拍手をしあって、
コミュニケーションをたくさんとっていました!
敵チームがいいプレーをしたときや、味方がミスをしたときにも、
自然と声を掛けあっていたのが印象的でした。


キンボール、島田さんも参加してくれました。

普通の研修とはちょっと違って面白かった、とのうれしいお声。
介護ビルダーズは第二章、第三章と続くので、
興味のある方はぜひお声掛け下さい。
いばふく事務局:029-259-9292
(いばらき中央福祉専門学校 内)

